他人事みたいに...2012年04月23日 09:11

 また、ことば(今回は言い回しですが)に噛み付きますけど。
 何年か前から嫌な言い方だと思っていたのが「〜してもらって良いですか?」という他人への頼み方。要するに「〜して欲しい」ということなのでけれど、何で「してもらう」+「良いか?」などという回りくどい言い方になるのか?
 ことばって、「回りくどい」=「ていねい」では断じてないのに、回りくどく判りにくい言い方をすることで、丁寧に頼んだ錯覚を起こしているようにしか思えませんでした。素直に「〜して頂けると嬉しい」くらいで行けよ、とずっと思ってきました。
 で、最近耳障りに感じるようになったのが、よくインタビューなんかで使われる「〜できればいいなぁとおもいますけど」という言い回し。なんだ、他人事みたいに、と思っちゃうわけです。
 少し前だと「〜したいと思います」「〜できるように頑張ります」くらいな言い方だったと思うのだけれど、何だよ、その引いた言い方、やる気ないならやめたら?と年寄りはつい感じてしまう。誰が当事者なの?あんた自身でしょ?と。
 まぁ、これも当世風、ということなのでしょうねぇ。どっちも、都合が悪くなったらすぐに逃げ出せるように、という姿勢が透けて見えるようで(言いがかりか?(^-^;)、快くないんですよね。聞いてて。