元祖・ランドナーって?2018年10月07日 16:44

ランドナーについて書き始めてしまいました。ランドナー全盛期の'70年代に青春期を過ごした人間として、今もぼちぼち自転車に乗っている人間として、いろいろと言いたいことが多くて、ちょっと困ったことになっています。
まぁ、行き当たりばったりで行きます。
で、まず、ネットなどで「ランドナー」を検索してみてみると、結構トンデモなことが書かれていることがあって、びっくりさせられることがあります。
あの当時(1970年代後半から80年代前半)の常識としては「ランドナーは重装備のツーリング車とは違う」というのがありましたが、そこが判んない人が一定数いるようです。
サイドバッグ4つ常時くくりつけて走るようなのは、当時はランドナーの基本形とは明確に違ったわけですが、今では「あり」ってことにしちゃう人がいたりして。
ランドナーって、フランスのブルベ(高速長距離のラリー)用の自転車って事からすると、日帰りからいいとこ3泊くらいまでで、基本ホテル・旅館利用の自転車旅用のものです。なので、4サイドはちょっとね。
本家のエルスでは「グローブ・トロッター」というモデルが、この重装備のグラン・ツーリスモにあたるもので、これはこれで憧れましたが、現在に至るまで私は実車を見たことはありません。
言い出す&考え出すと切りがなくなりますので、ここまでとしますが、やっぱ「重装備」はランドナーとは矛盾する気がする、ことははっきりさせておきたいと思います。
で、いよいよじゃあ、今日的ランドナーとは? というところですが、それは次回に。(^_^;

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://muyouan-hikoza.asablo.jp/blog/2018/10/07/8969763/tb