カーネルパニック!→OS再インストール ― 2015年09月24日 17:31
最近、愛機(MacBookAir,Mid2012)がすぐに熱くなって、ファンが回り続けるという不調に悩まされてまして、対策として、ひとまずアクティビティモニタで確認すると原因が分かる、との情報を得ました。
で、調べてみると、Googleドライブが異常なリソースの食い方(95%以上)をしていることが判明しました。ただし、Googleドライブが全然言うことを聞かず(接続そのものはできるのに設定変更ができない)、仕方ないので、再起動でもかけてみるか、と軽い気持ちで再起動してみたところ...
これまで一度も見たことのない駐車禁止のマークが出て、うんともすんとも進まなくなりました。(;_;)
慌てて、iPadでネット検索してみると、カーネルパニックという厄介な現象で、あることが判明。推奨される対策をいろいろ試しましたが、奏功せず。
実は、タイムマシンでのバックアップを、外付けHDDの容量不足から行っていなかったので、その手が使えず、結局OSの再インストールをせざるを得ないことになりました。
昔だと、OSの再インストールなんて言ったら、データを避難させて、設定をどこかにメモして...と大騒ぎだったのですが、今では、データや諸設定はそのままでできてしまうのだそうで、いゃあ、良い時代になったものだ、と。
とは言え、OSをダウンロードしてインストールが終わり、無事再起動するまで、2時間ほど。その間、うまくいくのか気が気ではない状態で。(^_^;
うまく立ち上がって、いつもの画面を目にしたときには、ホントにほっとしました。速攻でHDDを買いに走ったのは言うまでもありません。
タイムマシンでバックアップを取り終わるのに、更に1時間以上を費やし、5連休の最終日は、ほぼこれにかかり切りでした(ホントはあれもやって、これもやって...と思ってたのに、とほほ)。
Googleドライブの不具合による熱の問題もなぜか解決し、以前よりも快調になったような感のある愛機なのでした。
ともあれ、バックアップはしっかり、が今回の戒めです。はい。
で、調べてみると、Googleドライブが異常なリソースの食い方(95%以上)をしていることが判明しました。ただし、Googleドライブが全然言うことを聞かず(接続そのものはできるのに設定変更ができない)、仕方ないので、再起動でもかけてみるか、と軽い気持ちで再起動してみたところ...
これまで一度も見たことのない駐車禁止のマークが出て、うんともすんとも進まなくなりました。(;_;)
慌てて、iPadでネット検索してみると、カーネルパニックという厄介な現象で、あることが判明。推奨される対策をいろいろ試しましたが、奏功せず。
実は、タイムマシンでのバックアップを、外付けHDDの容量不足から行っていなかったので、その手が使えず、結局OSの再インストールをせざるを得ないことになりました。
昔だと、OSの再インストールなんて言ったら、データを避難させて、設定をどこかにメモして...と大騒ぎだったのですが、今では、データや諸設定はそのままでできてしまうのだそうで、いゃあ、良い時代になったものだ、と。
とは言え、OSをダウンロードしてインストールが終わり、無事再起動するまで、2時間ほど。その間、うまくいくのか気が気ではない状態で。(^_^;
うまく立ち上がって、いつもの画面を目にしたときには、ホントにほっとしました。速攻でHDDを買いに走ったのは言うまでもありません。
タイムマシンでバックアップを取り終わるのに、更に1時間以上を費やし、5連休の最終日は、ほぼこれにかかり切りでした(ホントはあれもやって、これもやって...と思ってたのに、とほほ)。
Googleドライブの不具合による熱の問題もなぜか解決し、以前よりも快調になったような感のある愛機なのでした。
ともあれ、バックアップはしっかり、が今回の戒めです。はい。
Yosemiteにしたらネットが遅くなった ― 2014年10月19日 17:26
新しいMacのOSが出たので、一昨日入れてみました。
新しいものには、どちらかと言うと慎重な方なのに、なぜか今回は試してみたくなったので、メインで使っているMacBookAirの方にだけ入れてみました。
で、これまで言われているように、ちょっと諸々の表示がきれいになったかな、という程度の印象で、細々と表示で変わったところはあるものの、「ふぅーん」てところでした。
ところが!
ウェブブラウズが明らかに遅い!普通のページの閲覧であれば、一呼吸「ん?」という程度の遅さしか感じませんが、例えばYouTubeなんかだと、大抵頭のところで躓いて、音と映像が止まってから続きが始まる、ということになります。
うちのネット環境(NTT東のBフレッツ)がたまたま今だけ遅くなったかと思って、MavericksのままにしてあるサブのMacBookProで似たようなことをやってみたら、これまで通り、さくさく裁いてくれてました。要するに、Yosemiteのせいだ!と。
これまで誰も指摘していないようですが、Yosemiteにすると確実にネットが遅くなります。因みに件のMacBookAirは、Mid2012(Core i7, 2Ghz)でメモリ8GB積んでます。
早く対応して下さい。>Appleさん
新しいものには、どちらかと言うと慎重な方なのに、なぜか今回は試してみたくなったので、メインで使っているMacBookAirの方にだけ入れてみました。
で、これまで言われているように、ちょっと諸々の表示がきれいになったかな、という程度の印象で、細々と表示で変わったところはあるものの、「ふぅーん」てところでした。
ところが!
ウェブブラウズが明らかに遅い!普通のページの閲覧であれば、一呼吸「ん?」という程度の遅さしか感じませんが、例えばYouTubeなんかだと、大抵頭のところで躓いて、音と映像が止まってから続きが始まる、ということになります。
うちのネット環境(NTT東のBフレッツ)がたまたま今だけ遅くなったかと思って、MavericksのままにしてあるサブのMacBookProで似たようなことをやってみたら、これまで通り、さくさく裁いてくれてました。要するに、Yosemiteのせいだ!と。
これまで誰も指摘していないようですが、Yosemiteにすると確実にネットが遅くなります。因みに件のMacBookAirは、Mid2012(Core i7, 2Ghz)でメモリ8GB積んでます。
早く対応して下さい。>Appleさん
最近のコメント